ディラック方程式

やってることは、ディラック方程式の導出とあまり違いません。

 

「質量の同じ2個の実スカラー場は複素スカラー場と等価である」という記事をみていて、ふとこう思った。「じゃあ、質量の同じ2個の複素スカラー場ならどうなるの?」と。ググっても見つからないので自分でやってみることにした。

 

この系のラグランジアン密度は

 \begin{equation} \begin{aligned} \mathcal{L} = -\partial_{\mu} \varphi^{*}_{1} \partial^{\mu} \varphi_{1} - \lambda^{2} \varphi^{*}_{1} \varphi_{1} -\partial_{\mu} \varphi^{*}_{2} \partial^{\mu} \varphi_{2} - \lambda^{2} \varphi^{*}_{2} \varphi_{2} \end{aligned} \end{equation}

あるいは

[tex: \varphi =

\begin{pmatrix}

\varphi_{1} \\

\varphi_{2}

\end{pmatrix}  ]

として、

 \begin{equation} \begin{aligned} \mathcal{L} = -\partial_{\mu} \varphi^{\dagger} \partial^{\mu} \varphi - \lambda^{2} \varphi^{\dagger} \varphi \end{aligned} \end{equation}

である。アスタリスク複素共役ダガーはエルミート共役(転置+複素共役)を表す。ここでは後者を使う。

 \begin{equation} \begin{aligned} \frac{\delta \mathcal{L}}{\delta \varphi{\dagger}} = - \lambda^{2} \varphi - \partial_{\mu} \left( -\partial^{\mu} \varphi \right) =0 \end{aligned} \end{equation}

から、二成分のクラインゴルドン方程式

 \begin{equation} \begin{aligned} \partial_{\mu} \partial^{\mu} \varphi = \lambda^{2} \varphi  \qquad (1) \end{aligned} \end{equation}

が得られる。因みに計量  \left( \eta_{\mu \nu} \right)  diag \left(-1,1,1,1 \right)である。

 

どう考えるか。

(1)式を単純に、たまたま質量が同じ無関係な2個の複素スカラー場とみることはできるだろう。しかし、ここでは無関係でない場合を考えよう。

1次行列なら x^{2}=1の解は x=(\pm 1)しかないが、2次行列の場合は無数にある。

それをうまく使って

 \begin{equation} \begin{aligned} \left( I_{2} \partial_{0} + \mathbf{\sigma} \cdot \nabla \right) \left( I_{2} \partial_{0} - \mathbf{\sigma} \cdot \nabla \right) \varphi = -\lambda^{2} \varphi  \qquad (2) \end{aligned} \end{equation}

と変形したい。

因みに、 I_{2} は2次の単位行列 \mathbf{\sigma}は2次行列 \mathbf{\sigma}_{1}, \mathbf{\sigma}_{2}, \mathbf{\sigma}_{3}を成分に持つベクトルである。

 

(2)式が(1)式に戻るためには

 \mathbf{\sigma}_{i}^{2}=I_{2} \qquad (i=1,2,3)

 \mathbf{\sigma}_{i} \mathbf{\sigma}_{j} + \mathbf{\sigma}_{j} \mathbf{\sigma}_{i} = O_{2} \qquad (i \neq j, \quad i,j=1,2,3)

でなければならない。ここで O_{2}は2次の零行列である。

例えば \mathbf{\sigma}としてPauli行列を取ればよいだろう。以下では \mathbf{\sigma}は3個のPauli行列のベクトルとする。

 

ここで、 \psiを次のように定義する。

 \begin{equation} \begin{aligned} \left( I_{2} \partial_{0} - \mathbf{\sigma} \cdot \nabla \right) \varphi = i \lambda \psi \qquad (3) \end{aligned} \end{equation}

これを、(2)式に代入すると次式が得られる。

 \begin{equation} \begin{aligned} \left( I_{2} \partial_{0} + \mathbf{\sigma} \cdot \nabla \right) \psi = i \lambda \varphi \qquad (4) \end{aligned} \end{equation}

さて \psiとは何だろうか。

(3)(4)式を空間反転させると、次のような式が得られる。

 \begin{equation} \begin{aligned} \left( I_{2} \partial_{0} - \mathbf{\sigma} \cdot \nabla \right) \psi^{-} = i \lambda \varphi^{-} \qquad \end{aligned} \end{equation}

 \begin{equation} \begin{aligned} \left( I_{2} \partial_{0} + \mathbf{\sigma} \cdot \nabla \right) \varphi^{-} = i \lambda \psi^{-} \qquad  \end{aligned} \end{equation}

ここで

 \begin{equation} \begin{aligned} \varphi^{-} = \varphi \left( x^{0}, -x^{1}, -x^{2}, -x^{3} \right) \end{aligned} \end{equation}

 \begin{equation} \begin{aligned} \psi^{-} = \psi \left( x^{0}, -x^{1}, -x^{2}, -x^{3} \right) \end{aligned} \end{equation}

である。

ここで \theta = \varphi + \psi^{-} とおくと

 \begin{equation} \begin{aligned} \left( I_{2} \partial_{0} - \mathbf{\sigma} \cdot \nabla \right) \theta = i \lambda \theta^{-} \end{aligned} \end{equation}

 \begin{equation} \begin{aligned} \left( I_{2} \partial_{0} + \mathbf{\sigma} \cdot \nabla \right) \theta^{-} = i \lambda \theta \end{aligned} \end{equation}

となる。

よくわからないが、 \psi \varphiの空間反転解に関係していそうだ。

 

ここで

[tex: \xi =

\begin{pmatrix}

\varphi \\

\psi

\end{pmatrix}  ]

とする。

 \alpha_{i} (i=1,2,3)

[tex: \alpha_{i} =

\begin{pmatrix}

\sigma_{i} & O_{2}\\

O_{2} & -\sigma{i}

\end{pmatrix}  ]

 \beta

[tex: beta =

\begin{pmatrix}

O_{2} & I_{2} \\

I_{2} & O_{2}

\end{pmatrix}  ]

とする。すると(3)(4)式は

 \begin{equation} \begin{aligned} \left( I_{4} \partial_{0} - \mathbf{\alpha}_{1} \partial_{1} - \mathbf{\alpha}_{2} \partial_{2} - \mathbf{\alpha}_{3} \partial_{3} \right) \xi = i \lambda \beta \xi \qquad (5) \end{aligned} \end{equation}

と1本の式にまとめることができる。ここで I_{4}は4次の単位行列である。

空間微分の部分を右辺に移すと

 \begin{equation} \begin{aligned} I_{4} \partial_{0} \xi = \left( \mathbf{\alpha}_{1} \partial_{1} + \mathbf{\alpha}_{2} \partial_{2} + \mathbf{\alpha}_{3} \partial_{3} + i \lambda \mathbf{\beta} \right) \xi \end{aligned} \end{equation}

ここで、 \mathbf{\alpha}_{i}, \mathbf{\beta}は以下を満たす。

 \mathbf{\alpha}_{i}^{2}=I_{4} \qquad (i=1,2,3)

 \mathbf{\beta}^{2}=I_{4}

 \mathbf{\alpha}_{i} \mathbf{\alpha}_{j} + \mathbf{\alpha}_{j} \mathbf{\alpha}_{i}= O_{4} \qquad (i \neq j, \quad i,j=1,2,3)

 \mathbf{\alpha}_{i} \mathbf{\beta} + \mathbf{\beta} \mathbf{\alpha}_{i}= O_{4} \qquad (i=1,2,3)

ここで、 O_{4}は4次の零行列である。

 

これで分かった。(5)式はディラック方程式になっている。そして、質量の同じ2個の複素スカラー場は1個のディラック場と等価である。

 

【追記】2022.08.02

空間反転の考察が間違っていたので修正しました。