電磁場とスカラー場の相互作用

電磁場と相互作用する複素スカラー場の式を眺めていたとき、

ふと疑問に思った。

「この系の自由度っていくつなんだろう?」

気になったので調べてみることにした。

 

この系のラグランジアン密度は、

 \begin{equation} \begin{aligned} \mathcal{L} = -\frac{1}{4 \mu _0}F _{\mu \nu}F ^{\mu \nu} -\left( D _\mu \varphi \right) ^* \left( D ^\mu \varphi \right) - \lambda ^2 \varphi ^* \varphi \end{aligned} \end{equation}

ここで

 \begin{equation} \begin{aligned} F _{\mu \nu} = \partial _\mu A _\nu - \partial _\nu A _\mu \end{aligned} \end{equation}

 \begin{equation} \begin{aligned} D _{\mu} \varphi = \partial _\mu \varphi + i \frac{q}{\hbar}  A _\mu \varphi \end{aligned} \end{equation}

 \begin{equation} \begin{aligned} \lambda = \frac{mc}{\hbar} \end{aligned} \end{equation}

 A^{\mu}は電磁ポテンシャル、 mは複素スカラー場の質量、 qは複素スカラー場の電荷アスタリスク複素共役を表す。ちなみに計量は (\eta _{\mu \nu}) = diag\left( -1,1,1,1\right) である。

 A _\muは4成分の実ベクトルだから自由度4、 \varphiは複素変数なので実数換算で自由度2、合計して自由度6になっている。

 

まず、ゲージを固定してみる。

 \begin{equation} \begin{aligned} \varphi = \psi e ^{i \frac{q}{\hbar} \phi}         \hspace{5mm} \left(\psi , \phi \in \mathbb{R} \right) \end{aligned} \end{equation}

であるとして、Gauge変換

 \begin{equation} \begin{aligned} A _{\mu} \mapsto A _\mu + \partial _\mu \phi \end{aligned} \end{equation}

 \begin{equation} \begin{aligned} \varphi \mapsto \varphi e ^{-i \frac{q}{\hbar} \phi} \end{aligned} \end{equation}

 を行うと

 \begin{equation} \begin{aligned} \mathcal{L} = -\frac{1}{4 \mu _0}F _{\mu \nu}F ^{\mu \nu} - \partial _\mu \psi \partial ^\mu \psi - \frac{q ^2}{\hbar ^2} B _\mu  B ^\mu  \psi ^2- \lambda ^2 \psi ^2 \end{aligned} \end{equation}

ここで、 B _\mu = A _\mu + \partial _\mu \phiである。

 

 あとは何ができるだろうと調べたら、Clebsh potentialというのが見つかった。

これは任意の3次元ベクトル \bf{A}に対して、あるスカラー変数 \alpha, \beta, \chiが存在して

 \begin{equation} \begin{aligned} \bf{A} =  \alpha \nabla \beta + \nabla \chi \end{aligned} \end{equation}

が成り立つというもの。

上の式の \bf{A}ベクトルポテンシャルとみれば、3自由度のベクトルポテンシャルを3個のスカラー変数 \alpha, \beta, \chiで表現できたことになる。

うれしいのは、スカラー変数 \alpha, \beta, \chiを使って、

電磁ポテンシャルの0成分 A^{0}

 \begin{equation} \begin{aligned} A^{0} =  \alpha \partial^{0} \beta + \partial^{0} \chi \end{aligned} \end{equation}

とおいても、Maxwell方程式と矛盾しないことだ。

 

ここで

 \begin{equation} \begin{aligned} A^{\mu} =  \alpha \partial^{\mu} \beta +\partial^{\mu} \chi \end{aligned} \end{equation}

を使って、 F _{\mu \nu}を計算してみると

 \begin{equation} \begin{aligned} F _{\mu \nu} = \partial _\mu \alpha \partial _\nu \beta - \partial _\nu \alpha \partial _\mu \beta \end{aligned} \end{equation}

となる。このことから F _{\mu \nu}F ^{\mu \nu}

 F _{\mu \nu}F ^{\mu \nu} = 2\left( \partial _{\mu} \alpha \partial ^{\mu} \alpha \partial _{\nu} \beta \partial ^{\nu} \beta - \partial _{\mu} \alpha \partial ^{\mu} \beta \partial _{\nu} \beta \partial ^{\nu} \alpha \right)

となる。あるいは

[tex: Q =

\begin{vmatrix}

\partial _{\mu} \alpha \partial ^{\mu} \alpha &  \partial _{\mu} \alpha \partial ^{\mu} \beta \\

\partial _{\mu} \beta \partial ^{\mu} \alpha & \partial _{\mu} \beta \partial ^{\mu} \beta

\end{vmatrix}  ]

を定義して  F _{\mu \nu}F ^{\mu \nu} = 2Q とも表せる。

 

 Qを使った場合のラグランジアン密度は

 \begin{equation} \begin{aligned} \mathcal{L} = -\frac{Q}{2 \mu _0} - \partial _\mu \psi \partial ^\mu \psi - \frac{q ^2}{\hbar ^2} B _\mu  B ^\mu  \psi ^2- \lambda ^2 \psi ^2 \end{aligned} \end{equation}

ここで

 B _\mu = \alpha \partial_\mu \beta + \partial_\mu \chi + \partial _\mu \phi

であるから、  \gamma = \chi + \phiとおけば

 B _\mu = \alpha \partial_\mu \beta + \partial \gamma

となる。

残った変数は \psi,  \alpha,  \beta, \gammaだけであるから、この系の自由度は4であるとしていいだろう。初め6個あった自由度のうち2個は冗長な自由度だったということになる。

 

【追記】2022.08.01

ゲージ固定は後のほうがよかったかもしれない。